IPについて様々なテーマで勉強してきました。


今回はIPv4のアドレス枯渇問題を解決するために標準化されたインターネットプロトコルである、
IPv6について説明していきたいと思います😉

IPv6とは?

IPv6とは、インターネットの急速な普及によって、
IPv4(約43億個)が枯渇してしまうという問題を解決するために、
標準化された次世代のプロトコルです。

じゃあ、IPv6って具体的にどういうものなの??

と疑問に思ったかも知れません。その特徴について見ていきましょう!

IPv6の特徴

IPアドレスの拡大と経路表の集約

IPv6は128ビットアドレスになります。
IPv4は32ビットなので、割当できるIPアドレスが事実上無制限になります。

IPv6ではアドレス構造が厳密なため、経路表が集約され、ルーターの負荷が軽減されます。

パフォーマンスの向上

簡素なヘッダになることによって、ルーターの負荷が軽減されます。

また、ルーターに分割処理をさせず、送信側のホストが適切な長さのパケットにして送るようになるため、
ルーターの負荷が軽減され、遅延を減らします。

プラグ&プレイ機能を必須にする

プラグ&プレイ機能とは、
機器にカードなどを差し込んだだけで、自動的に設定などを行う仕組みのことです。

IPv6ではプラグ&プレイ機能が必須になるため、
DHCPアドレスがない場合でも自動的にIPアドレスを割り当てます。

認証機能や暗号化機能を採用する

IPv6ではIPsecが必須になり、IPアドレスの偽造などのセキュリティ面の安全性が確保されます。

マルチキャスト、Mobile IPの機能をIPv6の拡張機能として定着

Mobile IPという機能をIPv6の拡張機能として定義しています。

Mobile IPとは通信機器が実際に繋がっているネットワークに関わらず、
同じIPアドレスで接続できるようにするプロトコルです。

そのことによって、IPv4では運用が難しかったマルチキャストやMobile IPの運用も出来るようになります。

» Rintaro@Space (@Space____Tech) | Twitter

参考文献

マスタリングTCP/IP入門編第5版

参考文献

https://www.infraexpert.com/study/ipv6z1.html
https://xtech.nikkei.com/it/free/v6start/entry_v6/20010729/2/